WWW I2CNERサイト内
facebooktwitterYouTubeiTunes U

 

HOME > ニュース一覧 > 記事詳細

記事詳細

2020.01.28

【プレスリリース】「第二世代」バイオディーゼル燃料合成の触媒を開発

カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I²CNER)CO2分離・転換研究部門藤川茂紀 准教授らの共同研究グループの成果が米雑誌『ACS Catalysis』に掲載され、プレスリリースされました。

 

【タイトル】

「第二世代」バイオディーゼル燃料合成の触媒を開発

-高活性・高再利用性の固定化触媒による省エネ合成が可能に-

 

【概要】

理化学研究所(理研)環境資源科学研究センターグリーンナノ触媒研究チーム の山田陽一チームリーダー、自然科学研究機構分子科学研究所魚住泰広教授中部大学の樫村京一郎講師東京工業大学の和田雄二教授、九州大学の藤川茂紀 准教授らの共同研究グループ※は、従来の均一系・不均一系触媒よりも高活性(少 量の触媒量で高収率)で再利用性の高い固定化触媒[1]を開発し、それを用いて「第 二世代バイオディーゼル燃料[2]」をカーボンニュートラル[3]・省資源・省エネで合成することに成功しました。

本研究成果は、第二世代バイオディーゼル燃料の 効率的な製造プロセス、さらには医薬品合成、有機半導体[4] などの有用物質合成 の開発に貢献すると期待できます。

地球温暖化対策が喫緊の課題である現在、バイオディーゼル燃料は化石燃料 の代替品として期待されています。とくに、第二世代の「炭化水素」は、第一世 代の「脂肪酸メチルエステル」に比べてエネルギー効率が高く分解されにくいこ とから、効率的な製造法に向けて大きな期待が寄せられています。 今回、共同研究グループは、シリコンナノ構造体にロジウムナノ粒子を固定化 した触媒(SiNA-Rh)を開発しました。この SiNA-Rh を既存の触媒の 30~100 分 の一である 1/2000 モル当量(0.05 モル%)用いて、原料のバイオマス[5] 由来の 遊離脂肪酸を水素雰囲気下、マイクロ波照射[6] により温度を 200℃に保ちながら 還元反応を行ったところ、対応する炭化水素が 90%以上の高収率で得られまし た。照射したマイクロ波は 40W 程度であり、省エネ化が実現できました。さら に、実験を繰り返した結果、SiNA-Rh は高活性のまま 20 回の再利用が可能であ ることが分かりました。 本研究は、米国の科学雑誌『ACS Catalysis』に掲載されました。

 

【詳細】九州大学広報ページ

https://www.kyushu-u.ac.jp/f/37996/20_01_28_02.pdf

 

米雑誌 ACS Catalysis

 

論文情報

<タイトル> Production of Bio Hydrofined Diesel, Jet Fuel, and Carbon Monoxide from Fatty Acids Using a Silicon Nanowire Array-Supported Rhodium Nanoparticle Catalyst under Microwave Conditions

<著者名> Heeyoel Baek, Keiichiro Kashimura, Takashi Fujii, Shuntaro Tsubaki, Yuji Wada, Shigenori Fujikawa, Takuma Sato, Yasuhiro Uozumi, and Yoichi M. A. Yamada <雑誌> ACS Catalysis

<DOI> doi.org/10.1021/acscatal.9b04784

≪戻る

page top