研究成果

【プレスリリース】火星の微動発生メカニズムと、微動を用いた探査による地下構造の解明 ~宇宙資源探査・惑星地震学の幕開け~

シェアする:

九州大学大学院工学研究院 地球資源システム工学部門/カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所の辻 健 教授、池田 達紀 助教、大学院工学府修士課程2年の末本 雄大 大学院生 (研究当時)は、火星に設置された地震計のデータを解析し、火星の微動(微弱な振動)の発生 メカニズムを明らかにしました。さらにその微動を用いて、火星の地下構造を探査することに成功しました。

最近、「火星で地震が起こっている」というニュースを聞かれた方もいらっしゃるかと思います。これは 2018 年 11 月に火星に着陸した NASA の火星探査機インサイトによる成果です。この 探査機には、地震計に加えて、温度計や風向・風速計など、様々な観測装置が設置されています。 研究グループは、この探査機に搭載された地震計を用いて、微動の発生メカニズムを明らかに しました。微動に含まれる実体波(注1)は、探査機から遠い場所の風の影響を受けていることが分かりました。

一方で、微動に含まれる表面波は、探査機周辺の風によって励起されているこ とが分かりました。 また、高い周波数(短い波長)の微動(約 1 Hz 以上)を計測したところ、探査機からの振動が 卓越していることが分かりました。これは、探査機の振動ノイズであり、通常は利用しません。 しかし研究グループは、このノイズを震源に利用することで、火星内部の地下構造を調べ、その結果から、着陸地点の地下にある地層を可視化することに成功しました。さらに風に励起される微動は、表層の柔らかい地層ではなく、深部の基盤を伝達してきたこと等が明らかになりました。

今回の結果から、火星の地下構造の探査に、微動を利用できることが分かりました。つまり、 地震計を設置するだけで、火星の地下構造を調べることができることになります。火星には資源があります。例えば、火星には氷があると考えられていますが、氷(水)は宇宙空間では貴重な 資源になります。このような惑星での資源の獲得は、今後の宇宙空間での活動を支える上で重要 です。

今後も、宇宙資源の探査・開発を行う上で必要となる技術の研究を進めてまいります。 本研究は、JSPS 科学研究費補助金(JP20H01997)の助成を受けました。この成果は 2020 年 6 月 15 日(月)(米国時間)に米国の科学誌『Geophysical Research Letters』のオンライン版に掲載されました。